
先日、我が家のポストに例のブツが届きました。 それがこの怪しい粉です。 送ってくれたのは、BeLegendプロテインの販売会社、 社長の鍵谷さん。 BeLegendプロテインにニューフレーバーが登場するということでサンプルを送ってくれたのです。 一緒に送られて来た手紙には、 「サンプルの数が限られており、ちょっとしか送れなくてすみません^^;」 といった事が書かれていました。 いえいえ、限られた
続きを読む先日、我が家のポストに例のブツが届きました。 それがこの怪しい粉です。 送ってくれたのは、BeLegendプロテインの販売会社、 社長の鍵谷さん。 BeLegendプロテインにニューフレーバーが登場するということでサンプルを送ってくれたのです。 一緒に送られて来た手紙には、 「サンプルの数が限られており、ちょっとしか送れなくてすみません^^;」 といった事が書かれていました。 いえいえ、限られた
続きを読むプロテインは英語で「タンパク質」。 サプリメントとしてのプロテインも、純粋にタンパク質補給のための栄養補助食品です。 基本的に食事と一緒だと思ってください。 プロテインが必要か不必要かは、1日の食事内容や量に左右されます。 さて、筋肉は下記の3つの工程を繰り返して強く大きく鍛えられていきます。 1.筋トレによる筋肉の消耗(損傷) 2.栄養補給と休養による筋肉の回復 3.超回復(以前より強くなる)
続きを読む基本的に筋肉が鍛えられるメカニズムというのは、 1.筋トレによる筋肉の消耗(損傷)↓2.休養と栄養補給による回復↓3.超回復(以前より強くなる) 大きく、この3つの工程を経て筋肉は強く大きく鍛えられていきます。 ですから、大切なのは筋トレを行った後にしっかりと休養をとって超回復を起こすことです。 超回復までの期間は、一般的に48時間~72時間といわれていますが、 個人差もありますし、筋肉の損傷度に
続きを読む皆さんは飲んでますか? もちろん、プロテインのことですよ。 やっぱり効果的にタンパク質を補給するためには欠かせない存在ですよね。 私は高校生の頃から愛用しているので、10年以上プロテインを摂り続けています。 はじめてのプロテインはザバスのプロテインでした。 確かバナナ味だったと思うのですが、めちゃくちゃマズかったのを覚えています。 当時は美味しいプロテインが無かったのですが、 ザバスのは特にダマが
続きを読むアームブラスターって知っていますか? 上腕二頭筋を鍛える時に使う器具なんですが、 プリチャーベンチカールのように肘の位置を固定してアームカールを行うための器具です。 ちなみにプリチャーベンチカールはこれ↓ 本当は専用のベンチを使うんですが、これはデクラインベンチを代用しています。 で、アームブラスターがこれです。 ↓ ⇒Amazon「アームブラ
続きを読む