
短時間で追い込むためのテクニック第二弾です。 前回は、スーパーセット法とドロップセット法を組み合わせたパターンについて解説しましたが、今回はレストポーズ法とドロップセット法を組み合わせたパターンについて解説したいと思います。 このパターンも最近よく行っているのですが、一種目で限界まで追い込みたい時に重宝しています。 一部位につき1種目、5セットで追い込みます。 レストポ
続きを読む短時間で追い込むためのテクニック第二弾です。 前回は、スーパーセット法とドロップセット法を組み合わせたパターンについて解説しましたが、今回はレストポーズ法とドロップセット法を組み合わせたパターンについて解説したいと思います。 このパターンも最近よく行っているのですが、一種目で限界まで追い込みたい時に重宝しています。 一部位につき1種目、5セットで追い込みます。 レストポ
続きを読む今日は上腕三頭筋&上腕二頭筋の筋トレを行いました。 今、少し減量中なんですが、なんとか上腕囲40センチはキープしています。 ちなみに今日のトレーニングは、 上腕二頭筋:ダンベルカール 上腕三頭筋:ライイングダンベルフレンチプレス 所要時間は5分強ぐらいじゃ無いでしょうか(笑) 最近は、スーパーセット法とドロップセット法を組み合わせた形で行っています。
続きを読む今日は脚の筋トレを行いました。 種目はスクワットのみ。 10キロのバーベルで5セットです。 先日は大胸筋を動かすコツについて解説しましたが、今日は大腿四頭筋を動かすコツをつかむ練習方法をご紹介したいと思います。 まず、足を肩幅よりもやや広めに開いて立ちます。 そして、手を体の横から脚の付け根の部分につけて仁王立ちのようになります。 手は親指が体の前に来るようにし
続きを読むこんばんは、森先です。 今日は胸と背中の筋トレを行いました。 最近は、各部位アップ無しの5セット2種目を行っています。 今日の胸の筋トレは、 ダンベルベンチとインクラインダンベルフライの2種目。 どちらも大胸筋をしっかり動かすことを意識して行っています。 大胸筋を動かすためには、肩甲骨の位置が重要です。 伸展時はもちろんのこと、収縮時にも肩甲骨は寄せたまま
続きを読む今日は肩と腕の筋トレを行いました。 メニューは、ショルダープレス、サイドレイズ、ダンベルカール、リバースプッシュアップ、ライイングフレンチプレス。 全部アップなしの3セットずつでパンパンです。 ちなみに上腕囲は40センチ。 ダンベルカールのコツは、 肩甲骨を開いて脇を開ける事と、 サムレスグリップ(親指をかけない握り方)で手首に近い部分でダンベル
続きを読む