ティズスタイルのフラットベンチを購入しました。

ティズスタイルのフラットベンチが耐荷重250キロでかなり頑丈になったということで購入してみました。

税込、送料込9,330円で、耐荷重250キロってありえない値段じゃないかと思いますが、実際のところどうなんでしょうか?

こんな感じのダンボールに入って届きました。

IMG_0806

持った感じ、かなりの重量感があります。

箱を開けるとこんな感じ。

IMG_0808

中身はこんな感じです。

かなりシンプルな作りになっているようです。

IMG_0812

早速組み立ててみます。

まず、足場を設置。

IMG_0814

フレームを載せて

IMG_0815

足場とフレームをボルトで固定します。

IMG_0816

フレームの両端にプレートを取り付け。

IMG_0817

このプレートが高重量に耐えられる秘密の一つですね。

ベンチは先端部が折れやすいので、ここが補強されているのはかなり良い感じです。

最後にクッション板を取り付け。

IMG_0818

完成しました。

IMG_0825

かなりの安定感です。

これなら高重量の筋トレもガンガン行えますね!

ちなみに工具はついて来ますが、

ラチェットハンドルと17ミリのソケットがあれば、5分で組立できます。

IMG_0819

ティズスタイル フラットベンチはこちら

2 Responses to “ティズスタイルのフラットベンチを購入しました。”

  1. 初めまして、関西から失礼します。
    こちらのフラットベンチで質問がありメールしました。
    私はファイティングロードのフラットベンチをかいました。
    しかしベンチとパイプの部分が二箇所をボルト固定のみで左右へのグラつきが怖いと感じています。バーベルを持って左右にグラつきます。ヒヤッとしダンベルを持ってバランスが崩すと怪我しかねないと思い買い替えの検討をしています。あそこのダンベルは安くておすすめですがベンチは使えません。
    こちらのフラットベンチが両サイドをプレートで固定され値段も安いため候補としてら考えています。
    管理者様がお使いされいかがでしょうか。突然失礼しますが感想を伺えると助かります。

    • はかせたろう様
      はじめまして、管理人の森先です。

      フラットベンチですが、実際に今も使用していますがグラつき等は全く無く使用できています。

      ボディメーカーやファイティングロードのフラットベンチも使用していたことがありますが、使用した感じは安定感が全く違うと感じています。

      良かったら参考にしてみて下さい^^

コメントを残す