年末年始にかけて中高生からの問い合わせを多く頂いています。
「お年玉で筋トレの器具を買いたいけど何を買ったら一番良いか??」
私に聞いてくれてありがとうございます。
メールを頂いた人たちには既にお返事しましたが、こういう情報を求めている人はもっと沢山いてそうなので今日は、
もし、森先が今から筋トレ器具を揃えるならランキングを考えてみました。
第1位「ファイティングセットⅢ」

49,800円とかなり高価になってしまいますが、これがあれば全身の筋トレができます。
私なら、以下のメニューで筋トレをすすめていきます。
※()内は、このセットでできる最高重量です。
・胸...ベンチプレス(100kg)
・背中...ラットプルダウン(90kg)
・肩...ショルダープレス(100kg)
・上腕二頭筋...プリーチャーカール(100kg)
・上腕三頭筋...プレスダウン(90kg)
・脚...レッグカール(?)、レッグエクステンション(?)
・腹...ケーブルクランチ(90kg)
第1位は「ファイティングセットⅢ」でした。
第2位「ダンベルブラックタイプ60kgセット」

上とは逆に、できるだけ安く済ませるならダンベルセットです。
ブラックタイプの60kgセットなら10980円です。
しかも1月16日までは送料無料!
もう少し余裕があるなら、フラットベンチと懸垂用のマルチジムが欲しいところですが、その辺りは工夫次第で何とかなります。
森先が学生の頃は、週間ジャンプなどの漫画を大量に重ね合わせて上に座布団を置いてフラットベンチを自作しました(笑)
懸垂は近くの公園の鉄棒を利用していました。
というわけで、第2位は『ダンベルブラックタイプ』でした。
第3位「ホームジムEX」

値段は29,980円。
マシンなので全身を安全に鍛えることができます。
少し場所をとってしまうのが難点ですが、部屋に設置可能なスペースがあるならおすすめです。
ウェイトスタック式なので、ピンを付け替えるだけで重量が変更できるので便利です。
ちなみに分解された状態で届くので、自分で組み立てないといけません。
友達が買ったのを手伝ったことがありますが、こういうのがあまり慣れていない人だったら半日ぐらいはかかるかもしれません(笑)
第3位は『ホームジムEX』でした。
以上が、森先の選んだベスト3です。
自宅筋トレの器具で私がこだわっているところは、全身が鍛えられることと、レベルアップしてもできるだけ長く使えることです。
よかったら参考にしてみてください。
「お年玉で筋トレの器具を買いたいけど何を買ったら一番良いか??」
私に聞いてくれてありがとうございます。
メールを頂いた人たちには既にお返事しましたが、こういう情報を求めている人はもっと沢山いてそうなので今日は、
もし、森先が今から筋トレ器具を揃えるならランキングを考えてみました。
第1位「ファイティングセットⅢ」


49,800円とかなり高価になってしまいますが、これがあれば全身の筋トレができます。
私なら、以下のメニューで筋トレをすすめていきます。
※()内は、このセットでできる最高重量です。
・胸...ベンチプレス(100kg)
・背中...ラットプルダウン(90kg)
・肩...ショルダープレス(100kg)
・上腕二頭筋...プリーチャーカール(100kg)
・上腕三頭筋...プレスダウン(90kg)
・脚...レッグカール(?)、レッグエクステンション(?)
・腹...ケーブルクランチ(90kg)
第1位は「ファイティングセットⅢ」でした。
第2位「ダンベルブラックタイプ60kgセット」


上とは逆に、できるだけ安く済ませるならダンベルセットです。
ブラックタイプの60kgセットなら10980円です。
しかも1月16日までは送料無料!
もう少し余裕があるなら、フラットベンチと懸垂用のマルチジムが欲しいところですが、その辺りは工夫次第で何とかなります。
森先が学生の頃は、週間ジャンプなどの漫画を大量に重ね合わせて上に座布団を置いてフラットベンチを自作しました(笑)
懸垂は近くの公園の鉄棒を利用していました。
というわけで、第2位は『ダンベルブラックタイプ』でした。
第3位「ホームジムEX」


値段は29,980円。
マシンなので全身を安全に鍛えることができます。
少し場所をとってしまうのが難点ですが、部屋に設置可能なスペースがあるならおすすめです。
ウェイトスタック式なので、ピンを付け替えるだけで重量が変更できるので便利です。
ちなみに分解された状態で届くので、自分で組み立てないといけません。
友達が買ったのを手伝ったことがありますが、こういうのがあまり慣れていない人だったら半日ぐらいはかかるかもしれません(笑)
第3位は『ホームジムEX』でした。
以上が、森先の選んだベスト3です。
自宅筋トレの器具で私がこだわっているところは、全身が鍛えられることと、レベルアップしてもできるだけ長く使えることです。
よかったら参考にしてみてください。
なかなか面白いピックアップですね~
あとは、この筋トレの器具たちを置ける家を買わないとね~(^^)